1. HOME
  2. 応用脳科学アカデミー

応用脳科学アカデミー

     

コミュニケーション

パーソルダイバースの考えるDEI推進のための障害者雇用戦略:井上 雅博(パーソルダイバース株式会社 取締役執行役員)

 いま、企業による障害者雇用は大きな転換点を迎えています。DX進展による仕事の減少は、企業に既存社員の学び直しを突きつけ、引き上げられる雇用率は、各社の取り組みの経済的価値や社会的価値を問い直しています。同時に経営アジェ...

ソニーグループのDE&Iの取組み:森 慎吾(ソニーピープルソリューションズ株式会社 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進室 室長)

多様な人、異なる感性が、互いを尊重しながらも、 時にグループの垣根も超え、ダイナミックに混ざり合う。そうした多様性がイノベーションを生み、活気に満ちた企業文化をつくる。これがソニーのDNAです。今では「多様性」も経営方針...

パーソルグループの考えるD&I戦略と取組み:大濱 徹(パーソルホールディングス株式会社 障害者雇用推進室長)

 いま、企業による障害者雇用は大きな転換点を迎えています。DX進展による仕事の減少は、企業に既存社員の学び直しを突きつけ、引き上げられる雇用率は、各社の取り組みの経済的価値や社会的価値を問い直しています。同時に経営アジェ...

脳科学から考えるダイバーシティ&インクルージョン:嶋田 総太郎(明治大学 理工学部 教授)

組織や日常生活において個々人の個性を理解し、受け入れ、活かしていくこと(ダイバーシティ&インクルージョン)が重要になってきています。本講義では、われわれの脳が他者をどのように理解し、受け入れるのかを見ていきながら、さらに...

自と他を結びつけるコミュニケーションとその脳内表現:鮫島 和行(玉川大学 脳科学研究所 脳システム研究センター主任 教授)

人間は社会的な動物だと言われる。言語をもち、他者と協力し、他者を欺くこともできる。しかし言語を介したコミュニケーションだけでなく、表情や仕草、うなずき、視線などの非言語でもコミュニケーションは私たちの社会性を支える重要な...

情動・感情・コミュニケーション:岡ノ谷 一夫(東京大学 教養学部 生命・認知科学科 認知行動科学分科 教授)

近年、情報科学の進歩により、テレビ会議や携帯電話の絵文字など、さまざまなコミュニケーションツールや手法が開発され、生活の利便性向上に寄与しています。その一方で、この利便性ゆえに個人間・集団間に深刻なコミュニケーション不全...