2024年度 R&D研究会

応用脳科学R&D研究会は、一社で取り組むにはまだリスクが大きい研究テーマについて、会員企業と研究者が連携して、事業活用を見据えた研究開発を推進するためのプラットフォームです。

各R&D研究会では、応用脳科学研究及びその事業活用を目指した独創性の高いテーマが掲げられ、会員企業と、当該テーマに関する専門的な研究知見を有する研究者がアドバイザー、共同研究者として参加し、コンセプトの構築、基礎実験、PoC等を通してデータの蓄積を行ないながら研究開発活動を行います。

各R&D研究会の成果は、当該R&D研究会の参加会員及び研究者によって共有され、参加会員は成果を自社に持ち帰り、自社の事業活動に応用することも可能です。また、将来的に、研究成果をもとにした共同実証実験(さらには事業活用)等に移行することを目指して進められます。

応用脳科学R&D研究会の進行プロセス

オープンイノベーションシステムを採用した研究体制を整備した上で、R&D研究会のプロセス全体を通じて一貫して「事業活用」という目標を共有し、成果創出を加速します。

2024年度開催のR&D研究会

2023年度は以下に示すように、新領域における脳科学の応用脳科学コンソーシアムの可能性を探ると共に、継続研究会については、研究内容のブラッシュアップを行います。R&D研究会は合計5つの研究会を開催する予定です。

※研究会の開催・名称・内容等が変更になる場合がございます。

香り×人間情報データベース研究会

<背景>

<本研究の狙い>

<プロジェクトアプローチ>

<スケジュール>

<会議体>

<実施体制>

Well-Living for Well-Being 研究会(継続)

<これまでの成果>

<背景と目的>

<今年度取得データ(予定)>

<実施スケジュール(仮)>

<心理特性の指標例>

《参考》これまでの本プラットフォームの活用成果例

脳から考える創造性・共感研究会

<目標>

<旧共感コミュニケーション研究会での活動>

<旧AIによる人間の創造性支援研究会での活動>

<実施スケジュール>

<全体ロードマップ案>

<実施体制>

次世代「食」情報空間研究会(継続)

<背景:食の未来~食×デジタルの融合~>

<背景:人間の食体験のモデル化の必要性>

<背景:食体験に及ぼす食品の見た目・外観の影響>

<目的(最終ゴール)>

<本年度の活動>

<実施体制>

<実施スケジュール>

手書き価値研究会(継続)

<背景:手書き手帳の利用により記憶想起に関する脳活動が上昇>

<目的:手書き効果を多面的に評価し製品開発や社会発信に生かす>

<実施内容>

<実施スケジュール>

<実施体制>