1. HOME
  2. 応用脳科学アカデミー
  3. 2022年度
  4. ベーシック2022年度

応用脳科学アカデミー

     

ベーシック2022年度

なぜ脳科学をビジネスに活用するのか~脳科学と人工知能の融合が創るスマートカンパニー~:萩原 一平(応用脳科学コンソーシアム事務局長)

脳科学の分野では、人の社会的行動に伴う脳反応を理解する「社会脳」研究や、五感などの感覚器官から入力される情報を脳がどのように処理し、快・不快の情動反応を引き起こし、意思決定、そして行動に至るかを明らかにする「感性脳」研究...

企業の研究開発・マーケティングで 知っておくべき消費者の意思決定と行動:茨木 拓也(株式会社NTTデータ経営研究所 ニューロイノベーションユニット アソシエイトパートナー)

脳科学の応用先としてマーケティング分野は古典的に有望な分野とされてきました。この回では広告とモノづくりにフォーカスし、ヒトの好みの形成から、実践的なマーケティングコミュニケーションやモノづくりへの活用事例・可能性について...

行動計測の基礎:山岸 典子(立命館大学 グローバル教養学部 教授)

人を知ることは、人と関わる物や情報を、ユーザにとって使いやすく、安全で親しみのあるデザインにするために非常に重要です。人の特性は、心理学的な手法や脳活動計測手法によって明らかにすることが可能です。この講義では、人の認知特...

データ利活用におけるELSI:岸本 充生(大阪大学データビリティフロンティア機構教授・社会技術共創研究センター長)

最初に、パーソナルデータを利活用する、すなわち、データの取得から、学習済みモデルの作成、モデルの適用に至るプロセス、また取得データの二次利用を行うにあたって検討が必要となる倫理的・法的・社会的課題(ELSI)を検討します...

計算神経科学とAIを学ぶための基礎知識:沖野 将人(株式会社NTTデータ経営研究所 ニューロイノベーションユニット シニアコンサルタント)

昨今、ディープラーニング(深層学習)から端を発し、アルファ碁等の登場によりAIブームが巻き起こっており、その技術はスマホ、家電、セキュリティに至るまで様々なものに転用され、もはや身近なものになっているかと思います。一方で...

科学技術の社会的価値-「ELSI」登場の歴史的背景:神里 達博(千葉大学 大学院国際学術研究院 国際教養学部 教授)

科学技術が社会のあらゆる場面に浸潤し、さまざまな相互作用のもとにある現代は、もはや科学技術の「専門家」だけにその管理を任せておくことが難しい時代に入っているといえるだろう。具体的には、先端的な医療・生命科学や、人工知能や...

企業におけるELSI対応 自動車技術研開発における生命倫理の例をもとに:本澤 養樹(滋賀医科大学 社会医学講座 客員教授)

高度運転支援(自動運転)をはじめAIを基盤とする自動車の技術が実用段階に近づいています.これらの技術は時にドライバーの認知,判断,行動に直接,間接的に介入する必要があり,HMI(Human-Machine Interfa...

AIのELSIにおけるトラスト:中川 裕志(理化学研究所・革新知能統合研究センター・チームリーダー)

AIが人間より高い能力を持ち、人間にとっての脅威になるというような危惧から発展してきたAIのELSI、とりわけAI倫理ではあるが、その根拠が薄弱であることは理解されてきている。代わって、ロボット、ヒューマンインタフェース...

  • 1
  • 2